私たちは、様々な理由で子育てに困難さを抱えている方や学校に居場所を見付けられない子どもたち、障碍等で学習や生活に困っている子どもたちに安心できる居場所を作り、誰もが自分の存在を大事に出来るようになることを願って活動しています。
しおかぜ食堂は、子どもたちの食環境が十分に整えられるように様々な機関と連携しながら支援していこうとするものです。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2022年度 食を通した居場所づくり支援
しおかぜホーム
![]() |
子育てに悩んだり、経済的に苦しかったり、学校や家庭に居場所が無かったり、DVなどで緊急的に一時避難を考えたりしたりしたら、まずは相談してみてください。 |
しおかぜホーム
代表者:北條 智子
所在地:宮城県宮城郡松島町高城字元釜家5-21
所在地:宮城県宮城郡松島町高城字元釜家5-21
設立年月日:2021.10.1
連絡先:siokazehome@gmail.com
連絡先:siokazehome@gmail.com
助成申請事業名:食を通した居場所づくプログラムプログラム
助成金額:48万円
助成事業概要: 私たちは、様々な理由で子育てに困難さを抱えている方や学校に居場所を見付けられない子どもたち、障碍等で学習や生活に困っている子どもたちに安心できる居場所を作り、誰もが自分の存在を大事に出来るようになることを願って活動しています。また、DVや虐待等で居場所を失った女性や母子の緊急避難場所となり、次のステップに進むために関係機関と連携しながらその生活を支えていきます。
しおかぜ食堂は、子どもたちの食環境が十分に整えられるように様々な機関と連携しながら食材や生活用品等を支援していこうとするものです。
活動内容
①居場所を失った児童の一時預かりやショートステイ(ホーム完成後実施)
②DVや虐待で居場所を失った親子等の一時避難所となり、宿泊や食事の提供をする
(ホーム完成後実施)
③障碍児等の放課後や休日デイサービス(ホーム完成後実施)
④地域の子どもたちの遊びや学習支援(週1回程度)(ホーム完成後実施)
⑤食事や食材の提供(月1回程度しおかぜ食堂の開催)(R3.11より実施)
⑥子育てに悩んだり、苦しんだりしている保護者の相談活動(R3.11より実施)
⑦母親だけでは難しいアウトドア活動等の企画実施を通して、子育て支援をする(R4年度実施)
助成金額:48万円
助成事業概要: 私たちは、様々な理由で子育てに困難さを抱えている方や学校に居場所を見付けられない子どもたち、障碍等で学習や生活に困っている子どもたちに安心できる居場所を作り、誰もが自分の存在を大事に出来るようになることを願って活動しています。また、DVや虐待等で居場所を失った女性や母子の緊急避難場所となり、次のステップに進むために関係機関と連携しながらその生活を支えていきます。
しおかぜ食堂は、子どもたちの食環境が十分に整えられるように様々な機関と連携しながら食材や生活用品等を支援していこうとするものです。
活動内容
①居場所を失った児童の一時預かりやショートステイ(ホーム完成後実施)
②DVや虐待で居場所を失った親子等の一時避難所となり、宿泊や食事の提供をする
(ホーム完成後実施)
③障碍児等の放課後や休日デイサービス(ホーム完成後実施)
④地域の子どもたちの遊びや学習支援(週1回程度)(ホーム完成後実施)
⑤食事や食材の提供(月1回程度しおかぜ食堂の開催)(R3.11より実施)
⑥子育てに悩んだり、苦しんだりしている保護者の相談活動(R3.11より実施)
⑦母親だけでは難しいアウトドア活動等の企画実施を通して、子育て支援をする(R4年度実施)
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |