


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2022年度 食を通した居場所づくり支援
子供食堂福島の子供の食と未来を彩る会

![]() |
子供達が輝く社会をつくっていこう!! |
東日本大震災以降、子供たちの運動不足や両親共働きによる家庭料理をみんなで囲む時間が減っていることを知り、少しでも健康的でみんなで食卓を囲む時間を作りたいと思い設立しました。
子供食堂福島の子供の食と未来を彩る会
代表者:鈴木厚志
所在地:福島県郡山市安積4-35
所在地:福島県郡山市安積4-35
連絡先:atsushi_1201@yahoo.co.jp
助成申請事業名:キユーピーみらいたまご財団 2022年度「プロブラムB スタートアップ助成金」
助成金額:20万円
助成事業概要: ■事業計画
助成金申請の概要
:コロナ禍で子ども食堂の開設となり、4月より第4土曜日にお弁当の配布を行ってまいりました。新型コロナウィルス感染も落ち着いてきており、今後一緒に調理や体験活動といった時間を増やしていくために備品や食材費等の資金が必要となるため。
助成金申請の必要性・緊急性
:地元の方々からの季節の食材費のご寄付を頂くため下処理をして冷凍し保管をすることでフードロスを無くす意味もあり冷凍庫が必要です。
また、屋内外での会食に使用するテーブルや椅子、什器・備品一式、体験活動で使用するテントもこれからコロナ禍が終息し子供たちと少しでも早く一緒に活動するために必要となります。
助成金額:20万円
助成事業概要: ■事業計画
助成金申請の概要
:コロナ禍で子ども食堂の開設となり、4月より第4土曜日にお弁当の配布を行ってまいりました。新型コロナウィルス感染も落ち着いてきており、今後一緒に調理や体験活動といった時間を増やしていくために備品や食材費等の資金が必要となるため。
助成金申請の必要性・緊急性
:地元の方々からの季節の食材費のご寄付を頂くため下処理をして冷凍し保管をすることでフードロスを無くす意味もあり冷凍庫が必要です。
また、屋内外での会食に使用するテーブルや椅子、什器・備品一式、体験活動で使用するテントもこれからコロナ禍が終息し子供たちと少しでも早く一緒に活動するために必要となります。
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |