財団について | 事業内容 | 助成団体活動紹介 | 助成募集について | 財団ブログ | 子ども向けサイト |
2022年度 食育活動
NPO法人市民科学研究室
市民科学研究室は、リビングサイエンスという概念を手がかりに「生活者にとってよりよい科学技術とは」を考え、そのアイデアの実現を目指すNPO法人です。次の3つのことがらを軸にして市民の問題認識力を高めるための講座や勉強会を運営し、市民が主体となった調査研究や政策提言や支援事業を進めています。
NPO法人市民科学研究室
代表者:上田昌文
所在地:〒113-0034 東京都文京区湯島 2-14-9 角田ビル2F
所在地:〒113-0034 東京都文京区湯島 2-14-9 角田ビル2F
設立年月日:2005年3月11日
連絡先:電話:03-5834-8328 FAX:03-5834-8329 Email:renraku@shiminkagaku.org
連絡先:電話:03-5834-8328 FAX:03-5834-8329 Email:renraku@shiminkagaku.org
助成申請事業名:都市農業と「子どもシェフ」の体験による未来の食農の担い手づくり
助成金額:82万円
助成事業概要: 大人になるまでに、自炊(じすい)する力を身につけることはとても大切です。その力は、健康や環境をまもるうえでも、そして農家さんとつながって農業をよりよくしていくうえでも、役立てることができます。
この連続講座は、自炊力を養う「身につけよう!キッチンサイエンス」、 大都会でどのような農業がなされているかを見学する「訪ねてみよう!都会の農家さん」、 そして学んだことを生かして料理を作って仲間にふるまう「集まれ!子どもシェフが腕をふるう」、 という3つの体験を組みあわせた1年間の学びの場です。月に2回、日曜日の時間を使って、この先ずっと生かすことのできる、そしてみんなを幸せにしていける、そんなわざを学んでみませんか。
「めざせ、子どもシェフ!- 食と農のとびっきり体験」は、若い頃に「自炊力」を身につけることを主眼においています。科学の学びをとおした調理の技の習得、革新的な都市農業の実践者との交流、そして自ら「シェフ」となって地域で食を提供する体験、の三者を複合させたイベントによって、未来のよりよい食と農の形を創造する力を養うことを目指します。
スケジュール&テーマ
(詳しくは次のサイトをご覧ください。
https://www.shiminkagaku.org/kidschef2022/ )
A:身につけよう!キッチンサイエンス
B:訪ねてみよう!都会の農家さん
C:集まれ!子どもシェフが腕をふるう
2022年
05/08 A① ご飯が炊ければ、何とかなるぞ(「巻き寿司」の先生も登場!)
05/22 B① 畑に行ってみよう!ベランダ菜園も教わろう(国立市・農天気)
06/12 A② 「お味噌汁+野菜」で一日を始めよう
06/26 B② 牛さんに会いに行こう!(八王子市・磯沼ミルクファーム)
07/10 A③ 「ダシ」から「味」の秘密を探る
07/24 B③ 野菜の収穫、手伝ってみよう!(国立市・農天気)
08/07 A④ 旬の野菜でおかずを作る
08/21 B④ ユギムラ体験農園と養蜂の見学(八王子市)
09/11 A⑤ 調味料の「さしすせそ」―味付けの技
09/25 B⑤ (現在調整中:都内の米農家さんを予定)
10/16 A⑥ 麹(こうじ)の力 発酵の力
10/23 B⑥ (現在調整中:世田谷区池田農園を予定)
11/13 A⑦ 魚を丸ごとさばいてみよう
11/27 B⑦ 堆肥や生ごみ処理から美味しい野菜を!(三鷹市・鴨志田農園)
12/11 A⑧ 加工食品との付き合い方
12/18 C① 集まれ!子どもシェフが腕をふるう(クリスマス会)
2023年
01/08 A⑨ うまく保存、うまく作り置き
01/22 C② 集まれ!子どもシェフが腕をふるう
02/12 A⑩ 味噌の手作りに挑戦
02/26 C③ 集まれ!子どもシェフが腕をふるう
03/19 C④ 集まれ!子どもシェフが腕をふるう(卒業祝賀会)
助成金額:82万円
助成事業概要: 大人になるまでに、自炊(じすい)する力を身につけることはとても大切です。その力は、健康や環境をまもるうえでも、そして農家さんとつながって農業をよりよくしていくうえでも、役立てることができます。
この連続講座は、自炊力を養う「身につけよう!キッチンサイエンス」、 大都会でどのような農業がなされているかを見学する「訪ねてみよう!都会の農家さん」、 そして学んだことを生かして料理を作って仲間にふるまう「集まれ!子どもシェフが腕をふるう」、 という3つの体験を組みあわせた1年間の学びの場です。月に2回、日曜日の時間を使って、この先ずっと生かすことのできる、そしてみんなを幸せにしていける、そんなわざを学んでみませんか。
「めざせ、子どもシェフ!- 食と農のとびっきり体験」は、若い頃に「自炊力」を身につけることを主眼においています。科学の学びをとおした調理の技の習得、革新的な都市農業の実践者との交流、そして自ら「シェフ」となって地域で食を提供する体験、の三者を複合させたイベントによって、未来のよりよい食と農の形を創造する力を養うことを目指します。
スケジュール&テーマ
(詳しくは次のサイトをご覧ください。
https://www.shiminkagaku.org/kidschef2022/ )
A:身につけよう!キッチンサイエンス
B:訪ねてみよう!都会の農家さん
C:集まれ!子どもシェフが腕をふるう
2022年
05/08 A① ご飯が炊ければ、何とかなるぞ(「巻き寿司」の先生も登場!)
05/22 B① 畑に行ってみよう!ベランダ菜園も教わろう(国立市・農天気)
06/12 A② 「お味噌汁+野菜」で一日を始めよう
06/26 B② 牛さんに会いに行こう!(八王子市・磯沼ミルクファーム)
07/10 A③ 「ダシ」から「味」の秘密を探る
07/24 B③ 野菜の収穫、手伝ってみよう!(国立市・農天気)
08/07 A④ 旬の野菜でおかずを作る
08/21 B④ ユギムラ体験農園と養蜂の見学(八王子市)
09/11 A⑤ 調味料の「さしすせそ」―味付けの技
09/25 B⑤ (現在調整中:都内の米農家さんを予定)
10/16 A⑥ 麹(こうじ)の力 発酵の力
10/23 B⑥ (現在調整中:世田谷区池田農園を予定)
11/13 A⑦ 魚を丸ごとさばいてみよう
11/27 B⑦ 堆肥や生ごみ処理から美味しい野菜を!(三鷹市・鴨志田農園)
12/11 A⑧ 加工食品との付き合い方
12/18 C① 集まれ!子どもシェフが腕をふるう(クリスマス会)
2023年
01/08 A⑨ うまく保存、うまく作り置き
01/22 C② 集まれ!子どもシェフが腕をふるう
02/12 A⑩ 味噌の手作りに挑戦
02/26 C③ 集まれ!子どもシェフが腕をふるう
03/19 C④ 集まれ!子どもシェフが腕をふるう(卒業祝賀会)
2022年12月06日
「子どもシェフ」が出張して食事を作ります イベントの共催者を募集中
「子どもシェフ」たちと共同でイベントを創ってみませんか?
NPO法人市民科学研究室では、キユーピーみらいたまご財団の助成を受けて、「めざせ、子どもシェフ!―食と農のとびっきり体験」を実施しています。
このプログラムを通じて、受講生である子どもたちは、調理の技や自炊する力を徐々に身につけてきました。
そこでいよいよこの12月から、受講生(「子どもシェフ」10名ほど)とスタッフ以外の大人や子どもたちにも、自ら作った料理をふるまう機会を設けることにしています。2023年1月から3月までの日曜日を使って、「食」に関心をお持ちの団体の皆様とご一緒するイベントを創っていければと思っております。
1)2023年 1月16日、23日、30日のいずれかの日曜日で
2)2023年2月12日(日)味噌の手作りに挑戦
20組限定で、一組最大量10キロのお味噌を作ります(1キロ単位で希望する量を作る)。材料費は各自負担になります(10キロの場合は4000円ほど)。
3)2023年2月の12日(日)以外の日曜日
4)2023年3月の日曜日
1)から4)のいずれについてもご相談のうえ、具体的な活動内容を決めさせていただきます。
詳しくは以下のサイトをご覧のうえ、市民科学研究室にご連絡いただければ幸いです。
https://www.shiminkagaku.org/csij_kidscheff_event_2023/
NPO法人市民科学研究室では、キユーピーみらいたまご財団の助成を受けて、「めざせ、子どもシェフ!―食と農のとびっきり体験」を実施しています。
このプログラムを通じて、受講生である子どもたちは、調理の技や自炊する力を徐々に身につけてきました。
そこでいよいよこの12月から、受講生(「子どもシェフ」10名ほど)とスタッフ以外の大人や子どもたちにも、自ら作った料理をふるまう機会を設けることにしています。2023年1月から3月までの日曜日を使って、「食」に関心をお持ちの団体の皆様とご一緒するイベントを創っていければと思っております。
1)2023年 1月16日、23日、30日のいずれかの日曜日で
2)2023年2月12日(日)味噌の手作りに挑戦
20組限定で、一組最大量10キロのお味噌を作ります(1キロ単位で希望する量を作る)。材料費は各自負担になります(10キロの場合は4000円ほど)。
3)2023年2月の12日(日)以外の日曜日
4)2023年3月の日曜日
1)から4)のいずれについてもご相談のうえ、具体的な活動内容を決めさせていただきます。
詳しくは以下のサイトをご覧のうえ、市民科学研究室にご連絡いただければ幸いです。
https://www.shiminkagaku.org/csij_kidscheff_event_2023/
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |