お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > 助成団体活動紹介 > はばたけ未来の私
2022年度 助成団体

助成プログラム A「食育活動」

355. 特定非営利活動法人 ウイズアイ 256. 一般社団法人 宇治市連合母子会 254. NPO法人H&K 359. 特定非営利活動法人 おりざの家 360. 一般社団法人 北沢おせっかいクラブ 361. 特定非営利活動法人子育てふれあいグループ自然花 362. NPO法人 Kodomo Saijo 364. サスティナ鶴岡 365. NPO法人市民科学研究室 366. ジョイファーム ▶ はばたけ未来の私 373. FUTURE DESIGN 374. 特定非営利活動法人 ふれあいネットひらかた 375. 一般社団法人 Love&Hopeコミュニティ

助成プログラム B
「食を通した居場所づくり支援」

377. 嵐山こども食堂 379. 上原ファンイン 381. ココカラ 383. こまがたつくし 384. しおかぜホーム 385. 龍の子 386. 地域支援団体はまはっぴー 387. Team.H 390. NPO B-Net子どもセンター 391. フードコミュニティ 393. へいなんこども食堂 397. 一般社団法人 みんなのももやま子ども食堂

助成プログラム B
「食を通した居場所づくり支援
(スタートアップ助成金)」

402. 特定非営利活動法人くるくるネット 404. こどものいばしょづくり ちこハウス 405. 子供食堂福島の子供の食と未来を彩る会 406. 子どの居場所応援団「あいあい」 408. 認定NPO法人スポーツアカデミー 412. 辻久留こども食堂 416. 長くつ下のピッピ食堂 417. なかよし寺子屋クラブ 418. 夏見のおうち子ども食堂 420. 日高こどなパントリー 421. 平岸四区ゆたか町内会 422. 富津こども食堂 きみはま さっちゃん食堂 423. ぽっかぽかかふぇ 425. みんなの家 426. 任意団体 みんなの居場所づくり「ぱすてる」 428. もぐもぐ子ども食堂

助成プログラム B
「食を通した居場所づくり支援
(コロナ特別枠)」

430. 特定非営利活動法人 あだたら青い空 433. 一般社団法人 あんだんて 434. NPO法人 いいねきーたん実行委員会 435. 特定非営利活動法人 やっぺす 438. 特定非営利活動法人 えんまる 440. NPO法人 子ども支援センターつなっぐ 441. 社会福祉法人 からしだね 442. くすのき子ども食堂実行委員会 444. こども食堂 岡ちゃんち 445. こども食堂サザンクロス 447. 子ども食堂 なかよしごはん 450. 特定非営利活動法人 こどもの居場所づくり in かわぐち 457. 公益財団法人 すみれ学級 461. ちょうちん村。子ども食堂会 464. とくりきワクワク☆ドキドキ食堂 465. 特定非営利活動法人 とりで 468. ハピママメーカープロジェクト 469. 一般社団法人 ひのくにスマイルプロジェクト 470. ひまわり食堂 472. 一般社団法人 復興支援士業ネットワーク 475. みどり町1・2丁目学習支援「寺子屋」 478. みんなのあそびば
2022年度 食育活動

はばたけ未来の私

岡山の社会的養育児等の学習・進路・奨学金支援

学習支援や進路支援を通じて社会的養育の子ども・若者が自らの未来を創造することを積極的に支援する。
社会的養育児・経験児の相談支援.学習環境の改善.返済不要奨学金の給付および奨学金情報収集・提供など。
はばたけ未来の私
所在地:岡山県岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ2階「ゆうあいセンター」気付

設立年月日:2018年5月
連絡先:086-289-5167
URL:https://www.habatakemirai.org
助成申請事業名:社会的養育の若者の「わたしの心と体を創る、わたしの料理」ワークショップ
助成金額:60万円
助成事業概要:
【概要】
社会的養育の若者の自立に必要なICTスキルや経済管理スキル、食生活管理スキルなどの習得を目指して各領域の専門職の方々の協力を得てワークショップを実施してきた.本事業は、若者からの要望の多い食に関する学びを継続して実施するものである

【目的】
①食育ワークショップの継続・発展による若者の交流促進と若者・大学生ボランティアとのグループワークの効果測定
 児童養護施設や里親家庭で育つ若者が、地域の美味しくて身体によい食を楽しむ活動を仲間・大学生ボランティアと一緒に経験し、これから始まる自立生活に必要な知識とスキルを学び実践する機会を提供する
②既に施設や里親家庭を離れて自立して暮らしているケアリーバーが健康な食生活について学び、日々の食に関わって信頼できる情報へのアクセス方法を知り、身近で相談できる人や友人ができるひとつの機会となる

【内容】
①2020年度の施設栄養士らによる施設内調理実習から、地域で子ども支援をしている栄養士や企業人が講師として参画する形へ展開し、コロナ感染防止策を講じてのリアル&WEBでの講義・実習とグループーワークを実施する。各回の内容については、若者に事前うち合わせ会議への参加を募り、意見や希望に即した内容へと修正を図り決定する。各回についての若者・ボランティア振り返りアンケートを整理・分析し、若者にとってのワークショップの成果を明らかにする.
②社会的養育で育ったケアリーバーが、「はばたけ未来の私」のなんでも相談室に来た時には、健康を害して仕事を辞めた後だったり、自宅で引きこもっていたりなど、事態が悪化している場合が多い.ケアリーバーらにワークショップへの参加を呼びかけ、バランスのとれた食事や調理などの知識・スキルの習得をきっかけに地域のサポートネットワークづくりを進める.